「十二国記」 そしてお知らせ
毎年、年末からお正月用に本を大人買いをするのですが
今年は小野不由美さんの「十二国記」講談社文庫9冊に。
読んでいたら子供から「懐かしい~」という言葉が!
高校のころだかにとても流行っていたらしい。。。
本、小説に流行りって可笑しいとも思うのだけれど
面白かったです。
9冊読んでみて
何となく小野不由美さんの傾向がわかった感じもします。
前半はちょっと重め。
中盤から後半への展開が速いので読み終わると
もうちょっと読みたいって思わされる。
これは上下巻のある話では特に思いました。
内容はファンタジーですがノベルズ物に比べたら骨もあり
かなり大人の私でも十分に楽しめ
続編が読みたい。
王や麒麟、登場人物のその後がどうなっているのかな~と
お節介な所の多い私は思います。
話は変わりますが2月の展示のお知らせです。

期間 2月10日~12日。
場所 三浦海岸 「マホロバ」
ガラスを楽しむ3人の展示、販売会です。
この時季三浦海岸では河津桜が咲き始め「桜祭り」が催されます。
雪が降り
寒い、寒いとちじこまっている此の頃なので
私も2月にお花見?って思わないのでもないのですが
三浦は都内よりも暖かく、早咲きの桜が咲くそうです。
お花見がてら
散策がてら
マグロを目当てに・・・
何でもいいのですが
ついでにガラスを、と立ち寄っていただければと思います。
ガラスのブログはこちらから。
今年は小野不由美さんの「十二国記」講談社文庫9冊に。
読んでいたら子供から「懐かしい~」という言葉が!
高校のころだかにとても流行っていたらしい。。。
本、小説に流行りって可笑しいとも思うのだけれど
面白かったです。
9冊読んでみて
何となく小野不由美さんの傾向がわかった感じもします。
前半はちょっと重め。
中盤から後半への展開が速いので読み終わると
もうちょっと読みたいって思わされる。
これは上下巻のある話では特に思いました。
内容はファンタジーですがノベルズ物に比べたら骨もあり
かなり大人の私でも十分に楽しめ
続編が読みたい。
王や麒麟、登場人物のその後がどうなっているのかな~と
お節介な所の多い私は思います。
話は変わりますが2月の展示のお知らせです。

期間 2月10日~12日。
場所 三浦海岸 「マホロバ」
ガラスを楽しむ3人の展示、販売会です。
この時季三浦海岸では河津桜が咲き始め「桜祭り」が催されます。
雪が降り
寒い、寒いとちじこまっている此の頃なので
私も2月にお花見?って思わないのでもないのですが
三浦は都内よりも暖かく、早咲きの桜が咲くそうです。
お花見がてら
散策がてら
マグロを目当てに・・・
何でもいいのですが
ついでにガラスを、と立ち寄っていただければと思います。
ガラスのブログはこちらから。
スポンサーサイト
「マルタ 幸せな猫の島」 新美敬子著
新美敬子さんの「マルタ 幸せな猫の島」河出書房新社 という猫の写真集を買ってきた。
中をぱらぱらっとめくって見たら
猫のポーズが色々出ていて面白い。
猫がいない私には、
色々と参考になると思い
猫の写真集として購入。
帰宅後
見てみたら、これは写真集ではなくて
マルタの歴史や街の風情を
猫と人間の関わりを通して紹介している
新美敬子さんのエッセイのような物だと気がついた。
マルタでは猫と人間は
「互いを理解し尊重し合える
古くからの関係」
と文中にあります。
マルタの猫って「地域猫」。
自然な形で社会に溶け込んでいるよう。。。
写真の猫たちは
日本でも良く見かけるタイプの猫たちなんですが
何故か
鼻が低く思える。。。
外人って鼻が高いのにな~
マルタの猫は鼻ぺちゃが多い?
子供のころから鼻ぺちゃだ!と親戚中に言われて育った私。
マルタの猫に親近感を覚えました。
ガラスのブログはこちらから。
中をぱらぱらっとめくって見たら
猫のポーズが色々出ていて面白い。
猫がいない私には、
色々と参考になると思い
猫の写真集として購入。
帰宅後
見てみたら、これは写真集ではなくて
マルタの歴史や街の風情を
猫と人間の関わりを通して紹介している
新美敬子さんのエッセイのような物だと気がついた。
マルタでは猫と人間は
「互いを理解し尊重し合える
古くからの関係」
と文中にあります。
マルタの猫って「地域猫」。
自然な形で社会に溶け込んでいるよう。。。
写真の猫たちは
日本でも良く見かけるタイプの猫たちなんですが
何故か
鼻が低く思える。。。
外人って鼻が高いのにな~
マルタの猫は鼻ぺちゃが多い?
子供のころから鼻ぺちゃだ!と親戚中に言われて育った私。
マルタの猫に親近感を覚えました。
ガラスのブログはこちらから。