fc2ブログ

しなもんあっぷる雑記帳

日々徒然

汐留めをぶらっと

昨日パナソニック汐留ミュージアムへ行って来ました。
只今の展示は「アール・デコ 光のエレガンス」

パートドベールの小品、
数多くのパフュームランプが初めのコーナーから飾られ
優しい光に照らされた展示室。


大きなランプも綺麗だなとは思いますが
両掌に乗る様な大きさの物って
素敵!
欲しいなとつい思わせられる。。。

実際には買えるような値段の物ではないのですけれどね。

そしてガラスではありませんが
ローゼンタールの魅力的な作品も飾られていました。

適度なシャープさが良いのだと思います。

パナソニックというメーカーの美術館といった事もあるのかも知れませんが
電気の光が身近になった時代だからこそのガラス作品たち。
アール・ヌーボーも良いけれど
私はアール・デコが好き・・再確認といったところです。

パナソニック汐留ミュージアム

お昼はお隣のシティセンターでランチ。
夜はなかなか来れませんがお昼なら。。

そして日テレへ寄り道。
丁度夏休みのイベント時期で
小さな子どもたちがいっぱい。
賑やかな声であふれていました。

一緒に出かけた方がこれ美味しいのよ!って「笑点」のおこしをお土産に。
私はダイエットをしなくっちゃあと話したばかりなのでパス。

オリンピックを見ながらの深夜のつまみ食い。
本当に大変。



☆ ガラスのブログはこちらです 「しなもんあっぷるアトリエ通信」

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

スポンサーサイト



映画館で3D。初めてなんです。

今日は本当にしばらくぶりに家族そろって映画を見て来ました。

テレビのCMで面白そうだったので
駄目もとで子供に「行く~?」って声をかけたら
めずらしく「良いよ。」
ついでに夫にも声をかけたら
「行こうか!」

ネットで時間を調べ
映画は入らないって誰かが言っていたような気がしたので
ゆっくり出かけようとしたら
子供に座席指定だから早く行かないと席が取れないよと急かされ
ばたばたと渋谷まで行って来ました。

「三銃士/王妃の首飾り ダヴィンチの飛行船」 http://34.gaga.ne.jp/
子供のころに読んだ三銃士の話を土台に、最初から最後までアクションの連続。
ミラ・ジョヴォヴィツチがはまり役で
一番光っていたように見えました。
個人的にはもう少し抒情的な部分が欲しいようにも感じましたが
次回作もあるようなので、それはそこで期待しても良いのかな・・・

3D 。
私は目が疲れやすいタイプなので目や頭が痛くならないかとちょっと心配だったのです。
でもそういった事も無く、
ちょっと値段は高くなりますが3Dで見て良かったように思いました。


夫は以前ディズニーランドで見た3Dのほうが凄かったなって言ってはいましたけれどね。。


映画はレンタルで家で見る事が多くなっていましたが
やっぱり映画は映画館で見るほうが楽しいのかも。。

また面白そうな映画があったら映画館に行こう!

平成中村座・11月大歌舞伎

浅草で行われている平成中村座、夜の部に行って来ました。

前のほうの良い席だったのですが
椅子席ではなく座イス。
多少背もたれがある分楽なのですが
普段正座をすることなく過ごしているので
正直、きつかった・・・

大判のストールを持って行ったので
体育座りで3作見ていました。

お芝居は
座長の勘三郎さんは勿論の事、
勘太郎、七之助のお二人も頑張っていました。
特に勘太郎さんは勘九郎襲名という事もあり
素人目にも「上手くなったな!」って感じます。

あのセリフ廻しの小気味良さ。
弁天を見ていて、安心して見ていられる。
お二人の精進の表れなのでしょう。

今回の中村座は、若さのパワーを感じさせてもらえる公演になっていたと思います。






ガラスのブログはこちらから。

ホビーショー

外出したついでにちょっと寄り道。
国際展示場で行われている日本ホビーショーへ行って来ました。
何時もは幾つか体験もしてくるのですが
時間が無くて今日は体験はパス。

ニットのコーナーで広瀬光治さんをお見かけしました。
紫地のなにやらキラキラ光るセーターを着て
ファンの方と写真を撮ったりされていましたが
テレビで見るより男らしい・・・

ちょっと高感度UPです。。

会場は最終日ということでそれなりに賑わってはいましたが
以前に比べ、ブース数や広さも縮小されているように感じました。

とはいってもホビーショー限定なんて物も売っているので
小さなブースも色々見てしまいます。

kibi
今年はこんな物も買ってしまいました。
木で出来た子供用のビーズです。
100円だったので繋げ直してグラスコードで使おうかなって思っています。

院展へ

今日は久しぶりに夫と外出。
日本橋の三越で行われている「院展」の券をいただいたので見に出かけました。

引き付けられる作品も多く良かったのですが
号数の大きな作品の割には会場が狭く
せっかくの作品が窮屈な壁面に詰め込まれていたのが残念でした。

院展は日本画ですが
若い作家の作品も多く、けして古臭い感覚の絵が展示されているといった事はありません。
院展に限らずこういった文化的な会場で見かけるのは中高年の姿ばかり。
若い人の姿が少なくなったようにも思え、それが残念。

みんな興味がないのかな?


senntokun
画像は日本橋なのに何故か「せんとくん」
三越の前っかわに奈良県のアンテナショップがあり
そこに飾ってありました。
丁度「奈良時代の匠たち」というテーマでのミニ講演が行われていたので
それを聴き、1階で試食をつまんだりお茶を飲んだり。

夫との外出はちょっと面倒なところもあるのですが
たまには良いのかな・・・お昼も向う持ちだったしね。



「院展」
日本橋三越本店
会期 9月8日~9月20日
本館・新館7階ギャラリー 

 | HOME |  »

Appendix

みみずく

みみずく

ガラスや
アートクレイシルバーで、
アクセサリーを創っています。

ガラスフュージング及び
アートクレイシルバーの
教室を女性限定で都内自宅にて開催しています。
ご案内はリンク欄メールにてお問い合わせ下さい。
( 1day教室も行っています。)
注)自宅では小型犬を飼っています。
申し訳ありませんが犬の苦手な方はご遠慮下さい。

Calendar

« | 2023-06 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks