リューターを買い換えました。
われてる~
朝一番で昨日セットした電気炉の確認。
電気炉を開ける瞬間のどきどき。
このドキドキは期待の現れなので、
ベテランになっても無くなる事は無いのかも知れません。。
ぱっと眼に入るのは焼きあがったガラスです。
狙い通りにいったりいかなかったり色々。
でも、今日はガラスを外したらショック。
スランピングに使った台の石膏が割れています。
最近、特に変わった物を作っている訳ではないので
焼成時のガラスの割れを経験する事はあまり無くなっています。
石膏型はもともと消耗品で割れるのはわかってはいるのですが
これはお利口さんで
形も良く、何度かの使用にも耐えたつわものでした。
なのでとても残念。



ブログ村に参加しています。
はげみになりますので、宜しければポチッと応援よろしくお願いします。
電気炉を開ける瞬間のどきどき。
このドキドキは期待の現れなので、
ベテランになっても無くなる事は無いのかも知れません。。
ぱっと眼に入るのは焼きあがったガラスです。
狙い通りにいったりいかなかったり色々。
でも、今日はガラスを外したらショック。
スランピングに使った台の石膏が割れています。
最近、特に変わった物を作っている訳ではないので
焼成時のガラスの割れを経験する事はあまり無くなっています。
石膏型はもともと消耗品で割れるのはわかってはいるのですが
これはお利口さんで
形も良く、何度かの使用にも耐えたつわものでした。
なのでとても残念。



ブログ村に参加しています。
はげみになりますので、宜しければポチッと応援よろしくお願いします。
トマトレッドが。。。
昨晩電気炉に入れておいた小皿の様子を見るため
朝一番で電気炉の蓋を開けて見た。
う~ん
残念・・・
ビビットカラーで綺麗な色のはずが・・・
こういった赤やピンク系統の色は発色が綺麗に出たり出なかったりと
焼成が難しい色とされているのですが
クリスマス時季になるとちょっと挑戦したくなり
作って見てはガッカリなんて事があるのです。
赤やピンクのガラスは、他の色ガラスに比べ価格も高い物が多くて
私の財政上の都合で使用頻度も少なく、データも不足気味。
(ガラスフュージングは焼成時なるべくデータを取っておくのが望ましいのです。)

今回は
昇温時間がひょっとして・・・といった心当たりも無きにしも非ず。
1度目の焼成は何とも無かったのですが
2度目の焼成でこれ。。。
全体的に薄汚れて見えます。


朝一番で電気炉の蓋を開けて見た。
う~ん
残念・・・
ビビットカラーで綺麗な色のはずが・・・
こういった赤やピンク系統の色は発色が綺麗に出たり出なかったりと
焼成が難しい色とされているのですが
クリスマス時季になるとちょっと挑戦したくなり
作って見てはガッカリなんて事があるのです。
赤やピンクのガラスは、他の色ガラスに比べ価格も高い物が多くて
私の財政上の都合で使用頻度も少なく、データも不足気味。
(ガラスフュージングは焼成時なるべくデータを取っておくのが望ましいのです。)

今回は
昇温時間がひょっとして・・・といった心当たりも無きにしも非ず。
1度目の焼成は何とも無かったのですが
2度目の焼成でこれ。。。
全体的に薄汚れて見えます。

