本厚木の「アン物語」さん。
本厚木にある可愛いお店「アン物語」さんへ納品です。
このお店のオーナーさんは
カントリー系の雑貨がお好きで
カントリードールやキルトの講習も
お店をしながらされています。
そしてその延長でしょうか
ちょっと理由は聞き損ねているのですが
魔女がお好きのようです。
明るくて可愛い感じのお店の中には
大きな魔女人形が
沢山飾ってあります。
どんなのかって・・・それは見てのお楽しみ♪
お店の中を魔女が飛び回っていますよ~

こういった感じのにゃんこ達を今回は数を纏めてお届けです。


このお店のオーナーさんは
カントリー系の雑貨がお好きで
カントリードールやキルトの講習も
お店をしながらされています。
そしてその延長でしょうか
ちょっと理由は聞き損ねているのですが
魔女がお好きのようです。
明るくて可愛い感じのお店の中には
大きな魔女人形が
沢山飾ってあります。
どんなのかって・・・それは見てのお楽しみ♪
お店の中を魔女が飛び回っていますよ~

こういった感じのにゃんこ達を今回は数を纏めてお届けです。


結論は一つだけ。。
世の中不景気です~
それは判っています。
何件かの委託先のお店にお話を伺うと
来店者は変わらなくても、
やはりお客様のお財布の紐が堅くなっているといった話を伺います。
そうですよね。
私自身も以前のように物を買わなくなりましたから。。
テレビで元気な企業の紹介をしていましたが
ほとんどが低価格販売の企業でした。
でもそれだけではない、企業努力によるところもありました。
で、この企業努力を自分に置き換えて考えてみる事にしました。
ガラスは今年の春先に大幅値上げをしています。
それでなくてもフュージング用のガラスは
他のガラス分野のガラスと比べても高いと思われます。
そして最低2回は電気炉で、半日から一日の間焼成、除冷。
電気代もかかります。
(これは作品の大きさ、厚みによっても変わってきます。)
あとは、販売手数料、イベント参加料、運搬費、交通費、梱包等
減らしたくても減らせない物が多々あります。
こう考えてくると
私の企業努力は
景気とは関係なく、以前からの課題である作品に個性を出すって事しかないのかなと・・・
これでまたパラドックスに陥ってしまう。

画像は
しなもんあっぷるイベント出展時だけに販売する豆小皿。


それは判っています。
何件かの委託先のお店にお話を伺うと
来店者は変わらなくても、
やはりお客様のお財布の紐が堅くなっているといった話を伺います。
そうですよね。
私自身も以前のように物を買わなくなりましたから。。
テレビで元気な企業の紹介をしていましたが
ほとんどが低価格販売の企業でした。
でもそれだけではない、企業努力によるところもありました。
で、この企業努力を自分に置き換えて考えてみる事にしました。
ガラスは今年の春先に大幅値上げをしています。
それでなくてもフュージング用のガラスは
他のガラス分野のガラスと比べても高いと思われます。
そして最低2回は電気炉で、半日から一日の間焼成、除冷。
電気代もかかります。
(これは作品の大きさ、厚みによっても変わってきます。)
あとは、販売手数料、イベント参加料、運搬費、交通費、梱包等
減らしたくても減らせない物が多々あります。
こう考えてくると
私の企業努力は
景気とは関係なく、以前からの課題である作品に個性を出すって事しかないのかなと・・・
これでまたパラドックスに陥ってしまう。

画像は
しなもんあっぷるイベント出展時だけに販売する豆小皿。


秋のイベント。。納品、間に合いました。
愛知県常滑市の「アトリエ キューノ」さんで開催されます
「秋のお散歩ハンドメイド雑貨展」
9月11日(金)~9月28日(月)の製品を納品させていただきました。
今年の8月はさぼりまくっていたので
締め切りに間に合うかどうかドキドキでした。
「アトリエ キューノ」さんは
名鉄常滑線より徒歩10分
常滑やきもの散歩道Aコース内 3番4番の間 にあるお店。
やきものの散歩道は
道沿いに沢山のお店が点在し
雑貨好きの人にはお勧めの場所です。

今回は
ウールや紬の和服にも合いそうなヘアゴムを中心に出品させていただいています。
お近くの方、
お散歩がてらぜひお越し下さい。
多くの手作り作家さんの作品が、皆様のお越しをお待ちしています。


「秋のお散歩ハンドメイド雑貨展」
9月11日(金)~9月28日(月)の製品を納品させていただきました。
今年の8月はさぼりまくっていたので
締め切りに間に合うかどうかドキドキでした。
「アトリエ キューノ」さんは
名鉄常滑線より徒歩10分
常滑やきもの散歩道Aコース内 3番4番の間 にあるお店。
やきものの散歩道は
道沿いに沢山のお店が点在し
雑貨好きの人にはお勧めの場所です。

今回は
ウールや紬の和服にも合いそうなヘアゴムを中心に出品させていただいています。
お近くの方、
お散歩がてらぜひお越し下さい。
多くの手作り作家さんの作品が、皆様のお越しをお待ちしています。


あ~真っ黒だ・・・
前っから自覚はしてはいるのですが
自分の性格のずぼらさ。。。
何気なく窓辺を見たら
以前アートクレイのカリキュラムで作った
試験管を利用した
一輪挿しの銀の部分が真っ黒になっているのに気がついた。
ちなみにアートクレイシルバーは
焼成すると粘土状の物が純銀に、
金属になるといったちょっとおもしろい粘土です。
銀ですから黒くなるのは
当たり前なのですが
手入れをしていればこんなに真っ黒にはなりません。
せっかく作った作品です。
大事にしなければいけないと
ちょっと反省。
ちょっとなの?
なんて言わないで下さい。
私のこのアバウトな性格が硝子には
特にフュージングには向いているのかなと思わないでもないのです。

画像中央、葉に隠れたところもありますが
黒く見える部分が銀で製作されています。
尚、現在のアートクレイシルバー講習カリキュラムには
この課題は入っておりません。


自分の性格のずぼらさ。。。
何気なく窓辺を見たら
以前アートクレイのカリキュラムで作った
試験管を利用した
一輪挿しの銀の部分が真っ黒になっているのに気がついた。
ちなみにアートクレイシルバーは
焼成すると粘土状の物が純銀に、
金属になるといったちょっとおもしろい粘土です。
銀ですから黒くなるのは
当たり前なのですが
手入れをしていればこんなに真っ黒にはなりません。
せっかく作った作品です。
大事にしなければいけないと
ちょっと反省。
ちょっとなの?
なんて言わないで下さい。
私のこのアバウトな性格が硝子には
特にフュージングには向いているのかなと思わないでもないのです。

画像中央、葉に隠れたところもありますが
黒く見える部分が銀で製作されています。
尚、現在のアートクレイシルバー講習カリキュラムには
この課題は入っておりません。


今は、もう秋~虫の声が聞こえて来ました。
ぼ~っと過ごしていたらもう9月。
「暑いな」
「ムシムシするな~」なんてこぼしていた8月も終わり。
昨日は台風で関東はかなり荒れたようですが
特に外へ出なかった私は
風や雨の状態も気にせず、のんびりと本を読んで過ごしていました。
今日もその続き、
「獣の奏者 Ⅲ Ⅳ」 上橋菜穂子著 講談社刊。
読了
読み終わり、気がついたら涙が流れていて・・・
上橋菜穂子さんは
「精霊の守人」以来のファン。
守人シリーズとはまた違った感慨を受ける
読書の秋にお勧めの本です。
硝子は除冷時間がかなりかかりますから
その間、家事をさぼって読書です。
9月の常滑のお店のイベントに参加予定なので
今日は夕食後テレビを見ながら金具付けの予定。

何にしようかな・・・って思う迄もなく
「ブローチ」。
どういう訳か
涼しくなると
私はネックレスやペンダントよりも
ブローチが着けたくなるんです。


「暑いな」
「ムシムシするな~」なんてこぼしていた8月も終わり。
昨日は台風で関東はかなり荒れたようですが
特に外へ出なかった私は
風や雨の状態も気にせず、のんびりと本を読んで過ごしていました。
今日もその続き、
「獣の奏者 Ⅲ Ⅳ」 上橋菜穂子著 講談社刊。
読了
読み終わり、気がついたら涙が流れていて・・・
上橋菜穂子さんは
「精霊の守人」以来のファン。
守人シリーズとはまた違った感慨を受ける
読書の秋にお勧めの本です。
硝子は除冷時間がかなりかかりますから
その間、家事をさぼって読書です。
9月の常滑のお店のイベントに参加予定なので
今日は夕食後テレビを見ながら金具付けの予定。

何にしようかな・・・って思う迄もなく
「ブローチ」。
どういう訳か
涼しくなると
私はネックレスやペンダントよりも
ブローチが着けたくなるんです。

