fc2ブログ

しなもんあっぷる雑記帳

日々徒然

引いて引いて引きまくって・・・

棒状のガラスをバーナーでさらに細くする作業を
昨日は、ほぼ一日していました。
トンボ玉の花のような細かなパーツを作る訳ではないので
難しい事は無いのですが
喉が渇く。
火を使っているので神経をつかいます。

細い線状のガラスも売ってはいるのですが値段が高い!


引いちゃった。
さあ、今日はこれを使って
プレゼント用の時計作りです。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ
スポンサーサイト



秋ですね~

ここ2,3日やっと秋らしいというか涼しい日が続いています。
電車に乗ると、木綿ではなく
ウールっぽいジャケットや
若い人は毛皮をあしらったような物を着ているのが
目に付くようになりました。

今年の流行は部分使いの毛皮かな・・・

寒くなるとファンタが寄って膝にきます。
暖房はまだ必要はありません。




にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

ガラスのボタン。

今日は暑かった~

欲しい本を探しに二子玉の本屋さんへ行ってきましたが
10月のそろそろ末だというのに
半袖でも良かったかなと思える陽気で、軽く汗をかいてしまいました。

botan
年初以来ポツポツと作ってきたガラスのボタン。
最近、
やっと自分のスタイルになってきたように感じられ
作るのが楽しくなってきたところです。

同じ物は出来ない
一点物のボタン達です。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

自分の好きなライン

色んな人の作品展に伺ったり
ビッグネームの作品を見たり

何か新しい事をしてみたい。
考えてはいても、なかなかそれを作品に反映する事が難しい。

一時的に色遣い等を変えてみても
気がつくと本来の自分のラインに戻っています。

目新しさは無いのかも知れないけれど
作っていて楽しい、居心地の良いものたちです。


nyansara.jpg



にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

雨降りの日は

今日は3時頃からぽつぽつと雨が降り始め
今は本降りになっています。

秋の雨って夏とは違い、家の中に居ても、寒さを感じるような気がします。

家のファンタは2000年生まれの立派なシニヤ犬。
最近は昼寝の時間が多くなったように感じます。

何日か前までは廊下で寝ていたのに
今日はカーペットの上や誰かのお膝。

犬の寝息を聴きながら
私も本を読んだり、PCでゲームをしたり・・・

幸せを感じる一時です。




にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

色、サンプル。

今日は朝から雨模様。
いかにも、もう10月。
秋なんだな~って感じの風情です。

この所、細かいパーツをカットしていたので
また親指の付け根が痛い。

多分、腱鞘炎。

本当はお医者に行けば良いのでしょうが
どうも苦手で行かれません。
2,3日ガラスを休めばまた復活のはずです。

それで今日は掃除を兼ねて道具やガラスの整理。

sanpuru
私の大事な物。

パウダーガラスの色サンプル。
私と同じようにパウダーを使われる方は
作られていると思うのですが
私なりの工夫は、銀との変化をすぐわかるようにしてあります。

アートクレイシルバーのペーストをガラスに塗り、
銀と合わせた時のガラスの色の変化も判るようにしました。

メーカーにより反応の仕方も違うので、同じ様な色見本を3社分作っています。
これはそのうちの一つ、米国ブルザイ社用の物です。



にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

にゃんこの目

猫好きさんの友人としばらくぶりに会う時など
私は手土産代わりに、
そして本当は反応を見るためになんですけど、
猫のストラップを持って行くことがあります。

日本で一般的に飼われている猫って
外見や目の色も様々。。
猫を飼っていない私はわからないことだらけです。
それで
ブログのお友達や
周囲の猫好きさんが頼りとなります。

幾つか並べて
「どれが良い?」って聞くと
まず毛の色。
次ぎに瞳。
目に注意が行くみたいですね。

どうやって作るのって聞かれることがあるので
私の猫の目bの作り方です。
nekome

まず最初はガラスの板をグリーン・白・グリーン、青・黒・青等と重ね合わせて焼成します。
画像にはありませんが角の取れた丸い状態になります。

そしてそれをカットした物が画像の一番上の状態を焼成。

そのままでは大きいので焼成後の玉の状態になった物をまた半分に。
(2~3段目の大きさになります。)
そしてまたそれを焼成。

この状態で使うときもありますが、ストラップ(約2×2)には大きいので
もう一度カット、焼成します。
出来上がりは一番下の状態で大きさは約2ミリの丸い玉の状態に。

nekome2
上の画像をカットして少し拡大してみました。
画像がぼけていてちょっとわかりにくいかと思いますが
青いラインが入っています。

猫の目は千変万化。 個体によって色も違いとても面白い。

電気代等の都合もあり
これだけで焼成はせず、
他の作品を作る時にちょこっと端で作っています。



にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

 | HOME | 

Appendix

みみずく

みみずく

ガラスや
アートクレイシルバーで、
アクセサリーを創っています。

ガラスフュージング及び
アートクレイシルバーの
教室を女性限定で都内自宅にて開催しています。
ご案内はリンク欄メールにてお問い合わせ下さい。
( 1day教室も行っています。)
注)自宅では小型犬を飼っています。
申し訳ありませんが犬の苦手な方はご遠慮下さい。

Calendar

« | 2009-10 | »
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks