fc2ブログ

しなもんあっぷる雑記帳

日々徒然

撮影日和のはずが・・・

今日は朝からちょっと寒いのですが
でも、良い天気です。

実は先月末PCのハードディスクが壊れ交換をしました。
バックアップをもう少しこまめに取っておけば良かったのに
後の祭り、ここ半年のもろもろが消えてしまった。。。

その前に使っていたノートがかろうじて動いたので
ネットへのアクセスは困らなかったのですが
それから新しいハードディスクへの転送が上手く行くのと行かないのと・・・

子供が色々としてくれてたのですが
どうも自分の物では無いので熱心さが足りません。

出来ないのは「出来ない!」と母から見ると諦めが早い。

仕方なく
移らなかったのは新しく読み込ませたりもしてはいますが
困ったのがHPです。
ページにより文字化けが直りません。
ウイルスかとドキッとしましたがそうではないみたいで・・・
ビルダーのダウンロード回数が多分限界かと。

それでちょっと迷ったのですが
以前使っていたサイトに移ろうかと考えています。

画像がほとんどなくなっているので
今日はお天気も良いから
画像を撮らなくちゃあと
撮ってUPしようとしたら気が付きました。

dame

画像に私が写ってしまった・・・

撮り直しです。







にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

スポンサーサイト



にゃんこばかりではありません。

ただ今お試し中の新作です。

お試しで製作したものですから
モデルは勿論我が家の3男、ふぁんた。

ヨークシャーです。

うちの子は可愛のです。

デカデカヨーキー。
ミニチュアの子と比べるとかなりサイズが違います。
年も10歳になりました。

今回はちょっと小さな子を作りたかったので
小さい時の写真を参考に。
犬も年とともに顔が変わって行くんですよね。
今を参考にすると
もう少し大きさを大きく作ってしまいそうです。
yo
消耗度が激しいと思える携帯ストラップとしてお試し中です。
一月なんともなければ良いのですが・・・






にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ







































たまには渋い物も

可愛い物も好きなのですが
たまには年相応の渋い物も創りたくなります。

地味なものをつくるのは比較的楽だとも思うのですが
渋い物って難しい。。。
なかなか思うようには出来なくて
私の渋さはちょっと中途半端。

渋くて
そしてそこにちょこっと粋な部分を持たせる事が出来たら。。。最高。

それは習って出来るようになるのではなく
その人の持っている感覚のようなものだとも思うのですが
そうゆう人って羨ましいなと思います。

shibu
ブローチでも良いのだけれど
帯留めにしようかと考えています。




にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ




1歩踏み出してみます。

フュージングは蜻蛉玉等のバーナー作品に比べ
製作にも日数がかかりますし、量産は難しい技法です。
1点1点ちがうので本当は直に見ていただければそれに越した事はありませんが
景気の影響か最近はハンドメイドイベントの数も減り
出展も難しくなってきたようにも感じています。
それで
先日ここでネットショップはカメラが下手なので出来ません・・・なんて書いたばかりなのですが
改めて色々考え、
ネットショップを始めてみることにしました。

現在サイトをお借りしてのお試し期間中。
本当はメンテナンス中の看板も出せるのですが
えい面倒とカートは稼動させずにお店は見える状態にして
色々とPCをいじっています。


今まで何気なく読んでいた商品説明や購入後の自動送信メールも
一応マニュアルもあるのですが自分なりの文章にしたいのだけれど
実際にはなかなか良い文章も思いつかなくて・・・
一番大切な商品説明も何を書いたら良いのやら。。。
質問してもらえると楽なのだけれどと思ったりも。
でもこれでは駄目ですよね。
説明の足りない所は画像でカバーしないと。

ここでまたカメラの問題に。

奈良のABCDOGSさんのクリスマスイベント用の作品を製作しなければいけないので
本格的なオープンは来月になりそうですが、ポツポツと画像を撮っていこうと思います。

ピンクの猫。耳用ガラスです。

焼きたて
ほかほか
ピンク地イヤリングまたはピアス用の猫たち。


気持ちピアスにしては大振りですが
イヤリングならば
ぶらっと提げても
ぴったっと貼り付いたタイプにしても良いのかなと思える大きさ。
左右同じ猫を描く事は私には出来ないので
他人のそら似ぐらいの猫たちとなっています。
piny
部屋の明かりが反射して猫たちが光ってしまいました。。。

露出をいじったりと少しは工夫するようになってはいるのですが
カメラの操作が下手です。
思わず ため息。







にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ


大失敗!

わ~、ぎゃ~って叫びたくなるような失敗。
dameda
いくら昨日までの疲れが残っているからっていっても
自分のうっかり加減にぎゃ~です。

フュージングはガラスとガラスを合わせて焼成し製作をするのですが、
違うガラス会社のガラスを合わせて焼くことは基本出来ません。
膨張係数というものが各ガラスメーカーにより異なり
合わせて焼成すると割れてしまうからです。

これはフュージングを楽しむ人にとって基本中の基本といった知識、
常識なのです。
それなのに
それなのに
台は国産。
上の模様はアメリカ。
さあどうなるのでしょう。。。

グリーンが綺麗に発色したのに
鳥も画像だとしっぽがちょっと見えないのですが
実物はちゃんとあるんです・・・なので余計残念。

こうなったら何時どういう風に割れて行くのか観察でもしてみましょうか。



自分のうっかり加減にあきれ
ご報告御礼が遅くなりましたが
昨日まで参加させていただきました
横浜ランドマークタワーでの「つくり人2010」無事終了いたしました。

多くのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。

普段、製作ばかりでお客様の声を直に聞くことが少なく
今回のようなイベントは疲れもしましたが
新たな作品のヒントもいただき、有意義な時間を過ごす事が出来たと思います。

お客様は勿論の事ですが
お世話になりました近隣のブースの方
スタッフの方々、どうもありがとうございました。





にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ



焼成は終わり。

今週末開催されますランドマークタワーでのイベントに向け
色々と焼いてきましたがそれも今日まで。
今日からは
アクセサリーのパーツ付けにかかります。

あとは
今回初めての場所なので
ディスプレイはどうしようかな~等
まだ考えなければいけない事もあるのに
なかなか進みません。

時間がないのに。。。

間に合うのか!

間に合わせねば!

otegaru

冬場に向かうので暖色系でお手ごろ価格のネックレスを製作してみたのですが
この所暖かい日が続いています。
もう少し涼しげなデザインのほうが良かったのかなとも思ったりもしています。





横浜ランドマークタワー「つくり人マーケット2010」
10月16~17日(土、日)開催です。
横浜に遊びがてら
ぜひお立ち寄りください。











にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ



同じ「MARU」でも・・・

今日は朝から雨。
そのせいかちょっと寒さも。
ここ数日
この季節にしては暖かかったのでちょっとした戸惑いも。

秋物が売れないってテレビで聞きましたが
一気に冬物を着たくなるような感じです。

maru2

先日と同じ「MARU」シリーズ。
でも今日のはちょっと変り種。
地味~な感じもしますが
でもちょっと面白いのかな・・・ネックレスに仕立ながらの感想です。






にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

定番の「MARU」

イベント出展へ向けて新作只今製作中。

ちょっと中途半端な時間に電気炉へ入れてしまったので
今日は何時もより寝る時間が遅くなっています。

ランドマークのイベントも迫り
ちゃんと製作をしないといけないのですが
こういったときに限り
ちょっと変わった事を私はしたくなります。
つまり
今までのラインとは違った物を作りたくなるのです。

今回は
ガラスの色をわざとちょっと汚してみたり・・・

ただ
こういった思いつきは上手く行くとは限らないので
今回のイベントには展示することは無理だと分かっているのに
それをつくってみたり。

現実逃避。


幾つも同じ物を製作することは苦手。

面白くない。

ただ現実には
そうそう新しいデザインは考えられません。
でもそれでは悲しいので、定番としている物でも
一つひとつ色を乗せ、同じ物はできない様にすることにしています。

maruru

定番の「MARU」
形は定番でも
出来上がりはそれぞれです。







にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

JGAA ガラスラリー 2010

「日本ガラス工芸協会」 が8週間連続リレー形式で開催のガラス展を覗いて来ました。

毎週10人前後、
製作技法も様々のガラス作品が交代で出展されるので
もうちょっと近かったら
毎週のように見に行きたいと思えたガラス展。

場所はJR巣鴨の駅から徒歩1分。
ビルの1階の好立地。
広さは・・・少し狭いのですが
小さなギャラリーの利点として
大きな場所では遠慮してしまうような事、
例えば作品の製作過程のお話等も作家さんが在廊のおりにはゆっくり聞ける事も魅力です。


ちょっとここまで打って来て、ちょっと違うかも・・

ガラス展といった大げさなものではなく
プロの作家の
ガラス作品を気軽に見られる身近なお店といった雰囲気がホント。


今回の展示が終了後も継続的にガラス展が開催されるとの事ですので
ガラス好きで
巣鴨は近いって方にはお勧めの場所にもなりそうです。




JGAA ガラスラリー 2010 
会期 2010年9月23日~11月17日(水)
会場 ギャラリーShin Ei
時間 11時~19時(毎週水曜は17時閉場) 


















にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

10月

以前からちょっと興味があったのだけれど踏み切れず
テレビのCMを見ていただけの美容器具。

「ゲルマニュームローラー」

本屋さんで
宝島社発売のを見つけたので買ってみたのですが・・・

CMで流れているものは価格が1万円以上しますが
宝島社のは2980円。

お風呂上りに
コロコロコロコロ

効果はいかに?

geru











にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へにほんブログ村 犬ブログへ

 | HOME | 

Appendix

みみずく

みみずく

ガラスや
アートクレイシルバーで、
アクセサリーを創っています。

ガラスフュージング及び
アートクレイシルバーの
教室を女性限定で都内自宅にて開催しています。
ご案内はリンク欄メールにてお問い合わせ下さい。
( 1day教室も行っています。)
注)自宅では小型犬を飼っています。
申し訳ありませんが犬の苦手な方はご遠慮下さい。

Calendar

« | 2010-10 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Monthly

Categories

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks