さくら三月散歩道 横浜山手散策も
今日はあいにくのみぞれ混じりの冷たい雨が降っていますが
明日からいよいよ「ガラスフュージング二人展」です。
毎回そうなのですが
時間が足りない・・・

さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO 電話 045-664-6640
根岸線 石川町駅下車
南口より徒歩で起こしになれます。
ロボットアクセサリー&ギャラリー

作家在廊日は 3月 1、4,5,6日となります。
ロボットアクセサリーの並んだ奥のスペースがギャラリーとなっています。
堅苦しいスペースではありませんので
お気軽に見にいらしていただければ嬉しいです。


明日からいよいよ「ガラスフュージング二人展」です。
毎回そうなのですが
時間が足りない・・・

さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO 電話 045-664-6640
根岸線 石川町駅下車
南口より徒歩で起こしになれます。
ロボットアクセサリー&ギャラリー

作家在廊日は 3月 1、4,5,6日となります。
ロボットアクセサリーの並んだ奥のスペースがギャラリーとなっています。
堅苦しいスペースではありませんので
お気軽に見にいらしていただければ嬉しいです。


スポンサーサイト
七色角皿
何で同じような物を買ってしまうのだろう・・・
たまには違う感じの色やタイプを買おうって思って出かけるのに
何時も同じような服を選んでしまう。
店員さんに「お似合いですよ~」なんて薦められて
イメチェン図ろうと買っては見ても
結局は箪笥の肥やし。
なかなか違う自分にはなれません。
ガラスも同じで
たまには・・・とちょっと実験も兼ねて製作してみた角皿。

私にしては珍しく色が豊富。
服と同じく、どうしても同じような色でガラスも私は作りがち。
それを壊したくて
色見本も兼ねと
ちょっと冒険をしてみたりしたのですが
付け焼刃、思いつきは難しい。
箪笥の肥やしにはせずに使用するつもりですが
焼成前のデザインと微妙に違って出来てしまい
何だかな~
もう少し配置を考えてみようかな。。。


たまには違う感じの色やタイプを買おうって思って出かけるのに
何時も同じような服を選んでしまう。
店員さんに「お似合いですよ~」なんて薦められて
イメチェン図ろうと買っては見ても
結局は箪笥の肥やし。
なかなか違う自分にはなれません。
ガラスも同じで
たまには・・・とちょっと実験も兼ねて製作してみた角皿。

私にしては珍しく色が豊富。
服と同じく、どうしても同じような色でガラスも私は作りがち。
それを壊したくて
色見本も兼ねと
ちょっと冒険をしてみたりしたのですが
付け焼刃、思いつきは難しい。
箪笥の肥やしにはせずに使用するつもりですが
焼成前のデザインと微妙に違って出来てしまい
何だかな~
もう少し配置を考えてみようかな。。。


ぼあぼあぼわ~んと
もう2月も20日。
うっかりしていましたが2月って何時もよりさらに短かったんですよね。
あ~
出来ていない!
3月の展示に間に合うのか!
ガラスを焼成するまでは好きなんですが、
それを何かに形作るのがどうも苦手で・・・
時間が無いって言うのに
頭の中は
ガラスが何層にも重なって、
色がぼわ~っとした所みたいにしゃきっとしていません。

ガラスはぼわ~っとしていても
色の重なりが綺麗だとは思うのですが
今、この時期に...
困った物です。


さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO 電話 045-664-6640
会場にてアートクレイの1DAY体験教室を行います。
製作していただくものは
小花の付いた可愛い銀ビーズ。
展示をご一緒するフュージング作家のソラノアオさん製作のガラスビーズもお付けします。
1DAY体験教室
料金 3,500円 (税別途)
使用道工具類はこちらで用意させていただきますので
お気軽に手ぶらでお越し下さい。
尚、体験教室は材料、工具等の都合により予約制とさせていただきます。
予約及びお問い合わせは当ページ右、メールフォーム
またはソラノアオさんのメールフォームにて承ります。


うっかりしていましたが2月って何時もよりさらに短かったんですよね。
あ~
出来ていない!
3月の展示に間に合うのか!
ガラスを焼成するまでは好きなんですが、
それを何かに形作るのがどうも苦手で・・・
時間が無いって言うのに
頭の中は
ガラスが何層にも重なって、
色がぼわ~っとした所みたいにしゃきっとしていません。

ガラスはぼわ~っとしていても
色の重なりが綺麗だとは思うのですが
今、この時期に...
困った物です。


さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO 電話 045-664-6640
会場にてアートクレイの1DAY体験教室を行います。
製作していただくものは
小花の付いた可愛い銀ビーズ。
展示をご一緒するフュージング作家のソラノアオさん製作のガラスビーズもお付けします。
1DAY体験教室
料金 3,500円 (税別途)
使用道工具類はこちらで用意させていただきますので
お気軽に手ぶらでお越し下さい。
尚、体験教室は材料、工具等の都合により予約制とさせていただきます。
予約及びお問い合わせは当ページ右、メールフォーム
またはソラノアオさんのメールフォームにて承ります。


ガラスフュージング展なのに何故かアートクレイ・・
アートクレイ体験告知です♪
3月1日からの「ガラスフュージング二人展」会場にて
アートクレイの1DAY体験教室を行います。
製作していただくものは
小花の付いた可愛い銀ビーズ。
展示をご一緒するフュージング作家のソラノアオさん製作のガラスビーズもお付けします。
チェーンや皮ひもを通してネックレスやストラップにと
春、夏便利に使っていただけるかと思います。

さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO
電話 045-664-6640
1DAY体験教室
料金 3,500円 (税別途)
使用道工具類はこちらで用意させていただきますので
お気軽に手ぶらでお越し下さい。
尚、体験教室は材料、工具等の都合により予約制とさせていただきます。
予約及びお問い合わせは当ページ右、メールフォームより承ります。
3月1日からの「ガラスフュージング二人展」会場にて
アートクレイの1DAY体験教室を行います。
製作していただくものは
小花の付いた可愛い銀ビーズ。
展示をご一緒するフュージング作家のソラノアオさん製作のガラスビーズもお付けします。
チェーンや皮ひもを通してネックレスやストラップにと
春、夏便利に使っていただけるかと思います。



さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO
電話 045-664-6640
1DAY体験教室
料金 3,500円 (税別途)
使用道工具類はこちらで用意させていただきますので
お気軽に手ぶらでお越し下さい。
尚、体験教室は材料、工具等の都合により予約制とさせていただきます。
予約及びお問い合わせは当ページ右、メールフォームより承ります。
銀の花玉
ここ1週間、久しぶりに銀粘土漬けですが
ガラスとはまた頭を使う場所が違うようで楽しかったり。

2人展での体験用に銀のビーズをと思い色々考えてきたのですが
体験用って難しいなと思いました。
簡単なように思える銀粘土。
でも銀粘土は、やはり慣れないと扱いが面倒な点もあります。
一度も製作をした事がない人が作れる物って限度があるのです。
でも
銀粘土はけして安い素材ではありませんから
それなりに満足のいく物を製作していただきたい。。。
なんて考え考え、色々と作っていたら
そうしたら
段々体験会用ではなくて
気が付けば自分用のを作っていました。
画像を撮るのに燻しのほうが見やすいかと急いで燻したら
ちょっと黒くなりすぎてしまいました。
少し落とさないと汚いですね。
体験会用のもちゃんと出来ているのですが
それは
また明日。
ガラスとはまた頭を使う場所が違うようで楽しかったり。

2人展での体験用に銀のビーズをと思い色々考えてきたのですが
体験用って難しいなと思いました。
簡単なように思える銀粘土。
でも銀粘土は、やはり慣れないと扱いが面倒な点もあります。
一度も製作をした事がない人が作れる物って限度があるのです。
でも
銀粘土はけして安い素材ではありませんから
それなりに満足のいく物を製作していただきたい。。。
なんて考え考え、色々と作っていたら
そうしたら
段々体験会用ではなくて
気が付けば自分用のを作っていました。
画像を撮るのに燻しのほうが見やすいかと急いで燻したら
ちょっと黒くなりすぎてしまいました。
少し落とさないと汚いですね。
体験会用のもちゃんと出来ているのですが
それは
また明日。
今年初めての雪
今朝はみぞれ雑じりの雨が降り、とても寒い朝となりました。
ニュースでは雪といっていましたが
雪といっても積もりもせず、雨と変わらないので
乾燥気味の都内にとっては良いお湿りといった感じでしょうか。
そんなお天気だったのに
今はすっきりとした冬晴れ。青空も見えます。変な天気です。
豪雪や火山噴火そして鳥インフルで苦労されている方がたの話をニュースで知ります。
そういった話題の後に乾燥しすぎて肌が・・なんて話をテレビで聞くと何だか複雑な気持ちになります。

体験会用にとお預かりしているガラス玉。
大きいのや小さいのと色々あります。
何時もはこういった使い方を私はしないのですが
ごろごろ色々皮ひもに通して見ました。
樹脂と違ってガラスの玉は小さくても重さが有り
可愛いのだけれど沢山使うと年配の方からは肩が凝ると言われます。
可愛い、綺麗だと沢山付けて見たくなるのですが
加減が難しい。


ニュースでは雪といっていましたが
雪といっても積もりもせず、雨と変わらないので
乾燥気味の都内にとっては良いお湿りといった感じでしょうか。
そんなお天気だったのに
今はすっきりとした冬晴れ。青空も見えます。変な天気です。
豪雪や火山噴火そして鳥インフルで苦労されている方がたの話をニュースで知ります。
そういった話題の後に乾燥しすぎて肌が・・なんて話をテレビで聞くと何だか複雑な気持ちになります。

体験会用にとお預かりしているガラス玉。
大きいのや小さいのと色々あります。
何時もはこういった使い方を私はしないのですが
ごろごろ色々皮ひもに通して見ました。
樹脂と違ってガラスの玉は小さくても重さが有り
可愛いのだけれど沢山使うと年配の方からは肩が凝ると言われます。
可愛い、綺麗だと沢山付けて見たくなるのですが
加減が難しい。


相乗効果で良く見えると良いのだけれど・・・
3月の展示の時にちょっと開かせていただく体験会用のサンプル、
やっと纏まりそうです。

ちょっと画像が暗いのですが
今回の展示はガラスが中心なのでアートクレイは控えめに。
画像はワイ字のネックレスですが紐やチェーンの通し方によっても
使い方を変化させる事が出来るので
おしゃれな人には便利なアイテムになるのかな~と考えました。
それとこれは地味~なガラスですが、ガラスを替える事でもっと可愛くもなるかと。。。
使う人によってネックレスの表情が変わって面白いかと。。。
本当はフュージングを体験していただきたいのですが
フュージングは当日のお持ち帰りが難しく
銀粘土の体験とさせていただきました。
ガラスのキラキラと純銀のしっとりした輝きのコラボです。


やっと纏まりそうです。

ちょっと画像が暗いのですが
今回の展示はガラスが中心なのでアートクレイは控えめに。
画像はワイ字のネックレスですが紐やチェーンの通し方によっても
使い方を変化させる事が出来るので
おしゃれな人には便利なアイテムになるのかな~と考えました。
それとこれは地味~なガラスですが、ガラスを替える事でもっと可愛くもなるかと。。。
使う人によってネックレスの表情が変わって面白いかと。。。
本当はフュージングを体験していただきたいのですが
フュージングは当日のお持ち帰りが難しく
銀粘土の体験とさせていただきました。
ガラスのキラキラと純銀のしっとりした輝きのコラボです。


立春
今日は立春。
暦の上では「春」という事なのでしょうが
一時の寒さに比べ気持ち暖かくなったとはいえ、まだまだ寒いですね。
3月の二人展でアートクレイの体験を兼ね、
ガラスとのコラボでアクセサリーを製作していただくといった
企画をたてているのですが、これがなかなか纏まりません。
本当はフュージング体験をしていただければ良いのですが
焼成したガラスをその場で手渡す事が出来ない為、体験はアートクレイという事に。
でも、ガラスの二人展なのでアートクレイだけの体験っておかしいと思うし
そのあたりで行きつ戻りつしています。
色々形にしては
これは体験では制約もあり難しいとつぶした銀粘土。
気が付けば
纏まった作品が出来る量になっていました。
それで作ったのがこれです。

グラスホルダー
既製品の物も持ってはいるのですが
乱暴な私にはちょっと使いづらい。
それで楕円部分を斜めにし、はずしたメガネが素直に入るよう部分的に厚みも変えてみたり。
一度乾燥し、粘土状に戻した銀粘土のためちょっとニキビが出てしまいましたが
まあ、自分用ですから。。。


暦の上では「春」という事なのでしょうが
一時の寒さに比べ気持ち暖かくなったとはいえ、まだまだ寒いですね。
3月の二人展でアートクレイの体験を兼ね、
ガラスとのコラボでアクセサリーを製作していただくといった
企画をたてているのですが、これがなかなか纏まりません。
本当はフュージング体験をしていただければ良いのですが
焼成したガラスをその場で手渡す事が出来ない為、体験はアートクレイという事に。
でも、ガラスの二人展なのでアートクレイだけの体験っておかしいと思うし
そのあたりで行きつ戻りつしています。
色々形にしては
これは体験では制約もあり難しいとつぶした銀粘土。
気が付けば
纏まった作品が出来る量になっていました。
それで作ったのがこれです。

グラスホルダー
既製品の物も持ってはいるのですが
乱暴な私にはちょっと使いづらい。
それで楕円部分を斜めにし、はずしたメガネが素直に入るよう部分的に厚みも変えてみたり。
一度乾燥し、粘土状に戻した銀粘土のためちょっとニキビが出てしまいましたが
まあ、自分用ですから。。。


節分
アートクレイのインストラクターになるには
講習を受ける事は勿論ですが
課題に副った作品の提出をし、合格をしなければなれません。
それで何時も以上に気を使った作品を提出することになります。
昨年末、
私のアートクレイの生徒さんがインストラクター資格審査に合格されました。
リング、ネックレス、ブローチとそれぞれが力作。
やっぱり時間をかけ
丁寧に作り込んだ作品は素敵です。
比較的簡単に出来るからとお手軽な物ばかり作らず
生徒さんに負けないようがんばらねばと年始そうそうの反省。
と言ってる間も無く
もう2月で今日は節分。
「鬼は~外」と怠け心を追い出しましょう。

私は真珠が好きなので良く使うのですが
最近「和ダマ」は高くなり、使いにくくなりました。
淡水パールでも綺麗なのはあるのですがやはり光沢が違います。
そんな淡水パールも
今年は真珠のように綺麗な物が少なくなり、価格も上がっています。
合成の物とは違うので天候の影響も大きいのかも知れません。


講習を受ける事は勿論ですが
課題に副った作品の提出をし、合格をしなければなれません。
それで何時も以上に気を使った作品を提出することになります。
昨年末、
私のアートクレイの生徒さんがインストラクター資格審査に合格されました。
リング、ネックレス、ブローチとそれぞれが力作。
やっぱり時間をかけ
丁寧に作り込んだ作品は素敵です。
比較的簡単に出来るからとお手軽な物ばかり作らず
生徒さんに負けないようがんばらねばと年始そうそうの反省。
と言ってる間も無く
もう2月で今日は節分。
「鬼は~外」と怠け心を追い出しましょう。

私は真珠が好きなので良く使うのですが
最近「和ダマ」は高くなり、使いにくくなりました。
淡水パールでも綺麗なのはあるのですがやはり光沢が違います。
そんな淡水パールも
今年は真珠のように綺麗な物が少なくなり、価格も上がっています。
合成の物とは違うので天候の影響も大きいのかも知れません。

