春の香り。
ちょっと嬉しかった事。
沈丁花の香りに気が付いた事。
沈丁花って花は地味な花ですが
香りがとても強く、櫻よりも早く春を感じさせてくれるように思います。
もう春なんだな~
そういえば
こぶしの花も咲いています。
今年の3月は良い事が少なかったけれど
4月はきっと!
被災をされた方に「頑張れ」といってはいけないって事を言う人がいるけれど
でも頑張るしかないのだと思う。
現実を見つめ逃げては駄目。
今より悪くはならないと思うから、しっかり前を見て歩いていくしかない。
自分のため、皆のためにも頑張って欲しい。
人生は山あり谷あり。
希望を捨てないで欲しい。。。
沈丁花の香りに気が付いた事。
沈丁花って花は地味な花ですが
香りがとても強く、櫻よりも早く春を感じさせてくれるように思います。
もう春なんだな~
そういえば
こぶしの花も咲いています。
今年の3月は良い事が少なかったけれど
4月はきっと!
被災をされた方に「頑張れ」といってはいけないって事を言う人がいるけれど
でも頑張るしかないのだと思う。
現実を見つめ逃げては駄目。
今より悪くはならないと思うから、しっかり前を見て歩いていくしかない。
自分のため、皆のためにも頑張って欲しい。
人生は山あり谷あり。
希望を捨てないで欲しい。。。
雨降りはちょっとブルー
昨日、今日と都内は冷たい雨が降っています。
だいぶ数が少なくなってはいますが
まだ震度3程の余震も感じる事もあります。
私も最近ではだいぶ余震慣れしたのか
震度2や3位では動じない。
あっ、また揺れてるね。ってな感じです。
ただ
計画停電の為お店はどこもちょっと暗い。。。
今日などお天気が悪いので、余計人も元気が無く見えてしまいます。
地震で被災した方を支援しようにも
バックアップするべき東京がこんな状態じゃあ
支えてあげられません。
テレビを見ても
東京ローカルと関西ローカルでは同じ災害を扱っているのに
何となく温度差を感じたり。。。
色々噂も飛び
暗い気持ちにもなりますが
「明けない夜は無い」
下を向かずに上を向きましょう~
お天気が悪いと碌な事を考えません。
自分にも言い聞かせて、「がんばれ日本」!
がんばれ東北。
ついでに
がんばれ武蔵の国。
だいぶ数が少なくなってはいますが
まだ震度3程の余震も感じる事もあります。
私も最近ではだいぶ余震慣れしたのか
震度2や3位では動じない。
あっ、また揺れてるね。ってな感じです。
ただ
計画停電の為お店はどこもちょっと暗い。。。
今日などお天気が悪いので、余計人も元気が無く見えてしまいます。
地震で被災した方を支援しようにも
バックアップするべき東京がこんな状態じゃあ
支えてあげられません。
テレビを見ても
東京ローカルと関西ローカルでは同じ災害を扱っているのに
何となく温度差を感じたり。。。
色々噂も飛び
暗い気持ちにもなりますが
「明けない夜は無い」
下を向かずに上を向きましょう~
お天気が悪いと碌な事を考えません。
自分にも言い聞かせて、「がんばれ日本」!
がんばれ東北。
ついでに
がんばれ武蔵の国。
冷静に!
やっと昨日、確定申告が出来ました。
毎年ぎりぎりでの提出なのですが今年は特に。。。
揺れのせいか年のせいかわかりませんが集中力に欠け
何かをしていても、あれもしなくっちゃ、これも・・と仕事が細切れ。
なかなかはかどりません。
「二子玉川ライズ」という新しいビルのプレオープンだったようですが延期と張り紙がしてあり、
何時もは混んでいる道路も車の通りも少なくガラガラ。
デパートは節電協力もありで6時閉店。
車はガソリンが満タンに入れられないので
交通量が少ないのもうなずけます。
出来るだけ災害地に廻し、他の人は我慢。
我が家の近所のスーパーや量販店では
水、トイレットペーパー、ティッシュ、お米、パン・・と売り場に出ていません。
頭ではわかっていますが売っていないと不安にもなるので
大量購入される人の気持ちもわからなくもありませんが
ここは冷静に。
戦争を経験したお年寄りが言っていました。
戦争の時を考えたら何てことはないよって。。
地震、原発と不安な事は確かです。
とても怖いとも思います。
でも冷静に。。。
パニックを起こしては判断も狂う。
これは自分への言い聞かせ。
ファンタの食事、今までウエット中心の食事だったのをドライ中心に切り替え中。
ドッグフードだけは少し買いだめしました。


毎年ぎりぎりでの提出なのですが今年は特に。。。
揺れのせいか年のせいかわかりませんが集中力に欠け
何かをしていても、あれもしなくっちゃ、これも・・と仕事が細切れ。
なかなかはかどりません。
「二子玉川ライズ」という新しいビルのプレオープンだったようですが延期と張り紙がしてあり、
何時もは混んでいる道路も車の通りも少なくガラガラ。
デパートは節電協力もありで6時閉店。
車はガソリンが満タンに入れられないので
交通量が少ないのもうなずけます。
出来るだけ災害地に廻し、他の人は我慢。
我が家の近所のスーパーや量販店では
水、トイレットペーパー、ティッシュ、お米、パン・・と売り場に出ていません。
頭ではわかっていますが売っていないと不安にもなるので
大量購入される人の気持ちもわからなくもありませんが
ここは冷静に。
戦争を経験したお年寄りが言っていました。
戦争の時を考えたら何てことはないよって。。
地震、原発と不安な事は確かです。
とても怖いとも思います。
でも冷静に。。。
パニックを起こしては判断も狂う。
これは自分への言い聞かせ。
ファンタの食事、今までウエット中心の食事だったのをドライ中心に切り替え中。
ドッグフードだけは少し買いだめしました。


輪番停電,,計画停電の2
我が家もしっかりと輪番停電実施エリアに載っていました。
お昼過ぎから夕方まで電気が来ない事になるようですが
1,2次エリアはどうやら実施されていないみたい。。。
いきなりの実施は、企業の対応も出来ていないし
全家庭がネット接続をしている訳ではないので無理があるのかな・・・
もし実施されると家庭で考えられる対応はどうしたら良いのかなと考えてみました。
灯りがつかない、電化製品は駄目。
固定電話も繋がらない。
インターホンも。
以前住んでいた所は停電でトイレの水が止まりました。
今の所はどうなのか?
念のためお風呂の水は落とさない。
忘れてならないのは冷凍庫に氷を移す事。
今の時季の3時間なら多分冷凍食品は大丈夫だと思うのだけれど。。。
電車も止まるか間引きなので通勤通学も場所によっては困る。
こう考えると、電気が普通に来ている生活が如何に有難いか良くわかります。
被災地の事を考えるとこれぐらい我慢です。
今日は先程から何度も余震(?)を感じられます。
大きな揺れがありませんように・・・
お昼過ぎから夕方まで電気が来ない事になるようですが
1,2次エリアはどうやら実施されていないみたい。。。
いきなりの実施は、企業の対応も出来ていないし
全家庭がネット接続をしている訳ではないので無理があるのかな・・・
もし実施されると家庭で考えられる対応はどうしたら良いのかなと考えてみました。
灯りがつかない、電化製品は駄目。
固定電話も繋がらない。
インターホンも。
以前住んでいた所は停電でトイレの水が止まりました。
今の所はどうなのか?
念のためお風呂の水は落とさない。
忘れてならないのは冷凍庫に氷を移す事。
今の時季の3時間なら多分冷凍食品は大丈夫だと思うのだけれど。。。
電車も止まるか間引きなので通勤通学も場所によっては困る。
こう考えると、電気が普通に来ている生活が如何に有難いか良くわかります。
被災地の事を考えるとこれぐらい我慢です。
今日は先程から何度も余震(?)を感じられます。
大きな揺れがありませんように・・・
東京電力、輪番停電を実施とか・・・
「輪番停電」初めて聞く言葉です。
地域ごとに順番に送電を一日3時間ほど止める、停電になるようです。
ヤフーの記事によれば首都機能維持を理由に、東京23区は除外する可能性もある。とか・・・
ただこの3時間という時間はキルンワークにとっては微妙で
小さな物は電気炉を切って除冷でもかまいませんが
少し大きな物や厚みのあるものはそうはいかないので
作る物によっては時間、何度といった設定で下げていく為、長時間電気を使用する事になり、
途中3時間電気が来ないって・・・時間によっては製作が出来ないという事になります。
私のようなセミプロはともかくプロの方には厳しい規制です。
でも被災地や原発の様子を考えるとこんな事を言っていては申し訳ないよう・・・
現実を見据え、協力できる事には協力し、未来を作っていかないと☆
物やお金を寄付するといった行為は出来る人と出来ない人がありますが
個人のちょっとの我慢が積もり積もって何かになる。
東京電力という一企業への協力と考えず、経済が萎縮するとの考え方もあるかも知れませんが
最終的に被災地の、
大きく言えばこの所沈みがちの日本の
再生へと繋がる事となると良いなと思います。
だから23区を仲間はずれにしないで欲しい。。。
これをきっかけに、原発に頼らない発電方法が実用化すれば。。。
その分野の研究者の方、チャンスだと思います。
地域ごとに順番に送電を一日3時間ほど止める、停電になるようです。
ヤフーの記事によれば首都機能維持を理由に、東京23区は除外する可能性もある。とか・・・
ただこの3時間という時間はキルンワークにとっては微妙で
小さな物は電気炉を切って除冷でもかまいませんが
少し大きな物や厚みのあるものはそうはいかないので
作る物によっては時間、何度といった設定で下げていく為、長時間電気を使用する事になり、
途中3時間電気が来ないって・・・時間によっては製作が出来ないという事になります。
私のようなセミプロはともかくプロの方には厳しい規制です。
でも被災地や原発の様子を考えるとこんな事を言っていては申し訳ないよう・・・
現実を見据え、協力できる事には協力し、未来を作っていかないと☆
物やお金を寄付するといった行為は出来る人と出来ない人がありますが
個人のちょっとの我慢が積もり積もって何かになる。
東京電力という一企業への協力と考えず、経済が萎縮するとの考え方もあるかも知れませんが
最終的に被災地の、
大きく言えばこの所沈みがちの日本の
再生へと繋がる事となると良いなと思います。
だから23区を仲間はずれにしないで欲しい。。。
これをきっかけに、原発に頼らない発電方法が実用化すれば。。。
その分野の研究者の方、チャンスだと思います。
地震
昨日からの地震、都内も揺れています。
震源地が移るごとに揺れます。
今も揺れを感じましたから、また何処かで大きな揺れがあったのではと心配になります。
我が家ではピアノが若干動いたのでピアノの上に並べていた本が落下。
私が集めていたガラスのぐい飲みが何点かと、子供が修学旅行で買って来た
長崎からのお土産のボトルシップが割れてしまいました。
おかしいことに私がザギングという技法で製作した一輪挿しは
同じように落ちたのに割れていない。
安い物、下手くそな物ほど丈夫なのか?
夫の部屋のPCのモニターが違う方向を向き
本が棚から落下。
当の夫は上野で地震にあい、電車が動かなかったので徒歩で帰宅。
家に着いたのは夜の10時少し前。
長男は仕事柄会社に泊まりこみ。
次男は家に居たので私と一緒にわんこを抱きかかえ、
テーブルの下にもぐりこみ地震と対していました。
地震、雷、火事、親父と良く言ったもので
地震は本当に怖い。
テレビでは津波の被害を途切れる事なく朝から報道しています。
この表現が適切かどうか判りませんが、まるで戦後の焼け野原状態の写真の様に
何も無い状態になってしまった場所や屋上で救援を待っている人の姿も。
地震、津波、さらに火災もおこり本当に恐ろしいです。
何年か前、マイミクさんの案内で仙台を訪ねた事がありました。
風光明媚、美味しい食べ物にも恵まれた素敵なところで
また行って見たいと思っていた場所です。
彼女は無事に避難されたようなので安心はしましたが、
地震がおさまり、被災された方々の生活が一日でも早く戻りますよう願っています。。。
震源地が移るごとに揺れます。
今も揺れを感じましたから、また何処かで大きな揺れがあったのではと心配になります。
我が家ではピアノが若干動いたのでピアノの上に並べていた本が落下。
私が集めていたガラスのぐい飲みが何点かと、子供が修学旅行で買って来た
長崎からのお土産のボトルシップが割れてしまいました。
おかしいことに私がザギングという技法で製作した一輪挿しは
同じように落ちたのに割れていない。
安い物、下手くそな物ほど丈夫なのか?
夫の部屋のPCのモニターが違う方向を向き
本が棚から落下。
当の夫は上野で地震にあい、電車が動かなかったので徒歩で帰宅。
家に着いたのは夜の10時少し前。
長男は仕事柄会社に泊まりこみ。
次男は家に居たので私と一緒にわんこを抱きかかえ、
テーブルの下にもぐりこみ地震と対していました。
地震、雷、火事、親父と良く言ったもので
地震は本当に怖い。
テレビでは津波の被害を途切れる事なく朝から報道しています。
この表現が適切かどうか判りませんが、まるで戦後の焼け野原状態の写真の様に
何も無い状態になってしまった場所や屋上で救援を待っている人の姿も。
地震、津波、さらに火災もおこり本当に恐ろしいです。
何年か前、マイミクさんの案内で仙台を訪ねた事がありました。
風光明媚、美味しい食べ物にも恵まれた素敵なところで
また行って見たいと思っていた場所です。
彼女は無事に避難されたようなので安心はしましたが、
地震がおさまり、被災された方々の生活が一日でも早く戻りますよう願っています。。。
丸だとか四角だとか決まった形じゃあないといけませんか?
私の周辺に居る若い人たちが、何だか最近ゴソゴソと動き始めているようです。
若いといっても私より若いというだけで
彼女達は何れもその分野ではベテランさん。
それなりの実力や実績もある人たちです。
みんな凄いな~と関心するばかりでは駄目!
私も冬篭りは止めて何かしないと!
世の中不景気。あまり良い話は聞きません。
でも
だから何かしないと。
みんな頑張っているのだから☆

型にはまった様な物を作るのは苦手で
好きなようにカットしたり磨いたりしていると・・・
あまり売っていないかも!
と思える形状となっていたり、、、何て事が間々あります。
昔は「これも個性。」なんて思ってもいたのですが
最近はどうなのだろうと思わなくも無くて・・・
アクセサリーは洋服と同じく
あくまでも身に着ける人を引き立てなくてはいけない。
アクセサリーが人より目立ってはいけない。
でも
それを身に着けていると楽しかったり
自分に自信を与えてくれたり
例え身に着けなくても見ているだけで綺麗と思えたり。。。
と
考えていたら
何でも良いのかな!
レンホウさんではありませんがちょっと思ってしまいました。
頑張ろうって思っていて
それについて何かを書こうとしていたのに
画像をUPしたら全然関係ないことが頭に浮かんで・・・支離滅裂。
私ってそんな人です。


若いといっても私より若いというだけで
彼女達は何れもその分野ではベテランさん。
それなりの実力や実績もある人たちです。
みんな凄いな~と関心するばかりでは駄目!
私も冬篭りは止めて何かしないと!
世の中不景気。あまり良い話は聞きません。
でも
だから何かしないと。
みんな頑張っているのだから☆

型にはまった様な物を作るのは苦手で
好きなようにカットしたり磨いたりしていると・・・
あまり売っていないかも!
と思える形状となっていたり、、、何て事が間々あります。
昔は「これも個性。」なんて思ってもいたのですが
最近はどうなのだろうと思わなくも無くて・・・
アクセサリーは洋服と同じく
あくまでも身に着ける人を引き立てなくてはいけない。
アクセサリーが人より目立ってはいけない。
でも
それを身に着けていると楽しかったり
自分に自信を与えてくれたり
例え身に着けなくても見ているだけで綺麗と思えたり。。。
と
考えていたら
何でも良いのかな!
レンホウさんではありませんがちょっと思ってしまいました。
頑張ろうって思っていて
それについて何かを書こうとしていたのに
画像をUPしたら全然関係ないことが頭に浮かんで・・・支離滅裂。
私ってそんな人です。


春が来たはずなのに・・・
ここ何日はまた寒さの戻ってきた日が続いています。
日中は動いているから必要が無いのですが
朝晩少~し暖房が欲しい。
それなのに
パネルヒーターが壊れた!
仕方なくエアコンで暖房を入れていますが
何せ古いタイプなので顔ばかりぽっぽとしてきて足元は寒い。
もう春なのに~
春だから・・・
ヒーターを買うのはためらいます。
多分
もうちょっとだから
我慢、我慢。
日中は動いているから必要が無いのですが
朝晩少~し暖房が欲しい。
それなのに
パネルヒーターが壊れた!
仕方なくエアコンで暖房を入れていますが
何せ古いタイプなので顔ばかりぽっぽとしてきて足元は寒い。
もう春なのに~
春だから・・・
ヒーターを買うのはためらいます。
多分
もうちょっとだから
我慢、我慢。
ガラスに個性が・・・
先日行いました「二人展」でご一緒しましたソラノアオさんは
透明な色ガラスの扱いが上手です。
では真似して・・・と作った訳ではありませんが
画像は作品のタイプがかぶるのが嫌で今回は展示を見合わせた物。

製作途中で止めたので
荒削り。
まだ汚い。。。
綺麗に形作り、もう一度電気炉へ入れて完成となります。
でも、
ちゃんと仕上げれば良かった~
見ていただけば良かった~と反省。
ソラノアオさんの作品と比べると、
色の組み合わせは勿論ですが
微妙にガラスの使い方や分量が違ったり、
仕上げのカットや磨きで私のとはイメージが違います。
その人のガラスになっている。
製作者の個性が出る・・・のかな?
シンプルなデザインだから尚更なのかもしれませんが、
量産品とは違う、一点一点作られた手仕事だからかも・・・
そう思えた事は今回の収穫の一つだと思いました。


透明な色ガラスの扱いが上手です。
では真似して・・・と作った訳ではありませんが
画像は作品のタイプがかぶるのが嫌で今回は展示を見合わせた物。

製作途中で止めたので
荒削り。
まだ汚い。。。
綺麗に形作り、もう一度電気炉へ入れて完成となります。
でも、
ちゃんと仕上げれば良かった~
見ていただけば良かった~と反省。
ソラノアオさんの作品と比べると、
色の組み合わせは勿論ですが
微妙にガラスの使い方や分量が違ったり、
仕上げのカットや磨きで私のとはイメージが違います。
その人のガラスになっている。
製作者の個性が出る・・・のかな?
シンプルなデザインだから尚更なのかもしれませんが、
量産品とは違う、一点一点作られた手仕事だからかも・・・
そう思えた事は今回の収穫の一つだと思いました。


「フュージング2人展」無事終了しました。
さくら三月散歩道「フュージング2人展」本日無事終了しました。
お買い求めいただきましたお客様、お越しいただきました皆様、
ならびにギャラリーの皆様どうもありがとうございました。
今回の展示には
私の準備不足等反省点も沢山あり
ご迷惑もおかけいたしたかと思います。
この反省を踏まえ、次回に繋げて行こうと思っています。
お買い求めいただきましたお客様、お越しいただきました皆様、
ならびにギャラリーの皆様どうもありがとうございました。
今回の展示には
私の準備不足等反省点も沢山あり
ご迷惑もおかけいたしたかと思います。
この反省を踏まえ、次回に繋げて行こうと思っています。
「フュージング二人展」今日からです。


横浜石川町 RAGWORK STUDIO
電車の乗り換えが上手くいかず
約束の時間に遅れてしまった。
外は冷たい雨が降っているしため息が。。。
なんて感じでスタートしました展示ですが
お店の中は暖かいし、
場所が石川町、横浜元町、中華街がすぐそばといった好立地にある
店舗兼ギャラリーなので
美味しいものには不自由しない。
今日はオーナーさんの差し入れでスコーンをご馳走になったのだけれど
予想を裏切る美味しさ。
スコーンってパサパサして素朴というか
ケーキのような華やかさはないし、
何だかね~って感じで私はいたのだけれど
見事に裏切られ、とっても美味。
3種類ほどご馳走になったうちのほうれん草のが特に美味。
RAGWORK STUDIOさんのすぐ側のスコーン屋さんのようなので
4日の在廊日には買いに行ってみよう・・・
RAGWORK STUDIOさんでは何故かラスクも販売していて
それも美味しそう。
急に寒くなったせいか甘い物に目が向きます。
明日、明後日と天気予報は芳しくありませんが
ギャラリー内は居心地の良い空間が出来ています。
お近くにお越しのさいには、ぜひお立ち寄り下さい。
さくら三月散歩道 「ガラスフュージング二人展」
日時 2011年3月1日 ~ 3月6日
時間 AM 11時 から PM 5時
会場 神奈川県横浜市中区石川町2-75
RAGWORK STUDIO 電話 045-664-6640
根岸線 石川町駅下車
南口より徒歩で起こしになれます。
ロボットアクセサリー&ギャラリー


